親鸞聖人のご生誕と龍谷大学の創立記念を祝う創立記念降誕会実行委員会のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうもこんばんは。ぺぺです。
昨日5月23日
ついに
第90回創立記念降誕会の閉会式が行われました。
お疲れ様でした。
今回の創立記念降誕会ですが、天候に恵まれたオーバーナイトハイクや3年ぶりの提灯行列、さらに屋外イベントを全て屋外で出来たことを考えますと大成功だったのではないでしょうか。
メインデーの観客動員数は少なかったものの、行事そのもので見れば成功だったと思います。
僕も出元団体に帰って、盛大な出迎えをしていただきました。
結成式のあった2月。
僕は正直溶け込めませんでした。
第90回創立記念降誕会という団体は僕には個性も刺激も強すぎました。
クールでふてぶてしいペペさんとか言われますが、当初は内心ビクビクしてたんです。
その後もハプニングだらけで腑に落ちないことも沢山ありました。
それでもここまでやり遂げられたのは、本部の皆さんを始めとする第90回創立記念降誕会実行委員全員のおかげです。
今なら僕は胸を張って「第90回創立記念降誕会実行委員会の一員だ」と言えます。
何度も申し上げておりますが、協力していただいた皆様、誠にありがとうございます。
幹部陣の皆様、お疲れ様でした。
特に本部の先輩方には本当に可愛がってもらえて嬉しかったです。
同回生は本当に高校の同級生みたいな感じで仲良くなれました。
実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
後輩にはあまり構ってられず、もっと話せたらよかったなぁとずっと後悔してます。
でも今日、一回くらいしか話したことのない後輩にすれ違いざまに挨拶をしてくれた時は本当に嬉しかった。
広報部の天使くん、ありがとう。
こう見えてペペさん、出元団体では後輩大好きでお節介な先輩なんですよ。
打ち解けるのに4ヶ月は短すぎたね。
来年も学館にいると思うから、91回の降誕会も楽しみにしてるよ。
というわけで、このブログの更新もとりあえずは終わりです。
「やってみたら?」と言われてやってみたブログでしたが、なかなかに好評なようで僕は嬉しかったです。
またこの様な機会があったら皆様よろしくお願いいたします。
さあ、新しいはじまりがはじまった。
立ち止まっている時間なんてないですね。
それでは。
昨日5月23日
ついに
第90回創立記念降誕会の閉会式が行われました。
お疲れ様でした。
今回の創立記念降誕会ですが、天候に恵まれたオーバーナイトハイクや3年ぶりの提灯行列、さらに屋外イベントを全て屋外で出来たことを考えますと大成功だったのではないでしょうか。
メインデーの観客動員数は少なかったものの、行事そのもので見れば成功だったと思います。
僕も出元団体に帰って、盛大な出迎えをしていただきました。
結成式のあった2月。
僕は正直溶け込めませんでした。
第90回創立記念降誕会という団体は僕には個性も刺激も強すぎました。
クールでふてぶてしいペペさんとか言われますが、当初は内心ビクビクしてたんです。
その後もハプニングだらけで腑に落ちないことも沢山ありました。
それでもここまでやり遂げられたのは、本部の皆さんを始めとする第90回創立記念降誕会実行委員全員のおかげです。
今なら僕は胸を張って「第90回創立記念降誕会実行委員会の一員だ」と言えます。
何度も申し上げておりますが、協力していただいた皆様、誠にありがとうございます。
幹部陣の皆様、お疲れ様でした。
特に本部の先輩方には本当に可愛がってもらえて嬉しかったです。
同回生は本当に高校の同級生みたいな感じで仲良くなれました。
実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
後輩にはあまり構ってられず、もっと話せたらよかったなぁとずっと後悔してます。
でも今日、一回くらいしか話したことのない後輩にすれ違いざまに挨拶をしてくれた時は本当に嬉しかった。
広報部の天使くん、ありがとう。
こう見えてペペさん、出元団体では後輩大好きでお節介な先輩なんですよ。
打ち解けるのに4ヶ月は短すぎたね。
来年も学館にいると思うから、91回の降誕会も楽しみにしてるよ。
というわけで、このブログの更新もとりあえずは終わりです。
「やってみたら?」と言われてやってみたブログでしたが、なかなかに好評なようで僕は嬉しかったです。
またこの様な機会があったら皆様よろしくお願いいたします。
さあ、新しいはじまりがはじまった。
立ち止まっている時間なんてないですね。
それでは。
PR
この記事にコメントする